Image Optimizer機能はWebサイト内の画像を自動的に次世代フォーマット(WebP/AVIF)に変換し、Booster CDNを通じて配信します。これにより画像データのサイズが削減され、結果としてページ表示速度の向上とオリジンサーバーへのトラフィックの低減が期待できます。


目次

Reproの管理画面へアクセスし、メニューから「設定 > Booster設定」を選択、「Booster設定」画面を開きます。

Repro Boosterにはモバイル用とデスクトップ用の設定があります。それぞれ設定を行ってください。

また初期設定においては、必ずしもすべての設定項目に言及しません。言及のない項目については操作を行わずスキップしてください。

設定が完了したら「保存」ボタンをクリックして設定内容を保存してください。

導入サイトのドメイン

Repro Boosterを導入するWebサイトのドメイン(ホスト名)を指定します。指定は正規表現を用いて行ってください。

<aside> 🔗

参考リンク

画像配信サーバーのドメイン

画像配信サーバーのドメイン(ホスト名)を指定します。指定は正規表現を用いて行ってください。

<aside> 🔗

参考リンク

対象URL

Image Optimizer機能による変換の対象を指定します。正規表現を用いて、対象とするURLのパターンを指定してください。

特に理由がなければ、画像配信サーバーのすべての画像にマッチするよう^https://images\\.example\\.com/のように指定します。

<aside> ⚠️

注意

対象URLには画像のURLにマッチするパターンを指定してください。対象とする画像を含むページのURLにマッチするパターンを指定しても変換は適用されません。

</aside>

<aside> 💡

情報