高速遷移機能は、ユーザーのクリックを予測してリンク先のHTMLをBooster CDNから取得し、Webブラウザにキャッシュします。ページ遷移時にはキャッシュしたアノニマスなコンテンツを利用して高速にページを表示し、最終的にはWebサイトのサーバーから取得した正規のコンテンツでページを上書きすることで整合性を保ちます。
目次
Reproの管理画面へアクセスし、メニューから「設定 > Booster設定」を選択、「Booster設定」画面を開きます。
Repro Boosterにはモバイル用とデスクトップ用の設定があります。それぞれ設定を行ってください。
このページでは、初期設定時に必要な項目についてのみ解説しています。言及のない項目については操作を行わずスキップしてください。
設定が完了したら「保存」ボタンをクリックして設定内容を保存してください。
高速遷移機能の対象とするページを指定します。正規表現を用いて、対象とするURLのパターンを指定してください。
想定外の不具合を防ぐため、Webサイト全体を対象に指定することは避けてください。 まずはトップページを含む主要な動線を中心に適用し、動作確認 を行いながら、徐々にRepro Boosterの適用範囲を広げていくことを推奨します。
<aside> 💡
情報
対象URLと除外URLの両方にマッチした場合は、除外URLの設定が優先されます。
</aside>
<aside> 🔗
参考リンク
高速遷移機能の対象から除外するページを指定します。正規表現を用いて、除外するURLのパターンを指定してください。
少なくとも、以下の条件に該当するページは除外するよう設定してください。